
加藤 幸司 Koji Kato
代表取締役社長
■ 成果達成の根拠に基づいた変革(DX)の実現を目標にしています
はじめまして! 加藤と申します。
私は、成果に繋がらないDXが多い現状に対し、「根拠」に基づいた変革を推進しています。長年のIT化では作業支援ツールが中心で差別化が難しく、知的資産を含む判断業務のIT化と人の判断に依存してきた業務のAI化こそがDXの実現と競争力の確保に重要と考え、世界初のAI特許(商標:自己判断AI®)を取得しました。これは人の判断と同様、総合的判断が可能で汎用型、開発・導入が容易で、変化への対応力も高いのが特徴です。製造業のベテランの知見が必要な業務や、自動運転、ロボット制御など幅広い分野での活用が期待できます。
関心のある方は、メールでのご連絡をお待ちしております。
info@plmrevolution.com もしくは kato.koji@plmrevolution.com
よろしくお願いいたします。
仕事とは関係の無い内容ですが…。
****************************************************************************************************
【趣味】
・パラグライダー ・スキューバダイビング ・バンド演奏(T-SAX) ・スキー
・ケーキ作り ・ツーリング ・ドライブ ・映画鑑賞 ・音楽鑑賞
【資格】
・銃剣道2段 ・剣道初段 ・第1級陸上特殊無線技士 ・第2種電気工事士
・アマチュア無線技士2級 ・大型二輪免許 ・普通自動車免許
****************************************************************************************************
<代表プロフィール>
( ):経験の場
【製品設計と製造業務関連】
・電話回線機器および地上無線機器の整備業務 (航空自衛隊)
・基板製造のライン長業務 (SONY木更津:製造技術部)
・ED-βカムの基板設計およびVHS、S-VHSの実装技術&基板編集担当 (SONY:ビデオ事業部)
・基板CAD部品の仕様設計および電気設計支援システムの導入推進 (SONY:ビデオ事業部)
【ITシステムの開発と運用関連】(KENWOOD~JVCKENWOOD)
・3回(計6年程)のPLM開発プロジェクト参画および推進
※ 開発リーダー/PMOとして参画
・技術/機能/設備/規定/運用などの連携を世代ごとに管理する仕組みを設計~運用
・モノづくり改革に必要な一連業務を統括支援する組織の設立推進~初代センター長
・各種解析ツールの評価~導入および必要な体制の構築推進
・デジタルモックアップツールの導入推進 ※WGリーダー
・全社機械CADの統合推進 ※WGリーダー
【モノづくり業務の変革推進関連】(株式会社PLMレボリューション)
・モノづくり革新の支援を目標に株式会社PLMレボリューションを設立
・業務能力の改革に繋がるノウハウ本として「モノづくりを変える17の気付き」を執筆~出版
・要求定義の進め方など、モノづくり革新に必要なノウハウセミナーを東京/大阪にて開催
・世界初となる自己判断AIの日本国内特許を取得 ※国際特許出願中
※ 自己判断AI特許は、AIの知見からではなく「モノづくり革新」の視点から発明~取得したものです
・2020年:関東大手電機メーカーのPLM開発プロジェクトにSEとして参画
・2021年~2022年:関西大手電機メーカーのPLM開発プロジェクトにコンサルタントとして参画
※ KENWOODとJVCKENWOODのPLM開発プロジェクトと合わせ計5回(9年程)プロジェクトに参画
・現在:自己判断AIの活用展開と目標成果の達成に必要な要求定義の進め方支援を実施中